2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

天体観測のようにFlickr画像を閲覧できる「Tag Galaxy」

写真共有Webサービス「Flickr」の画像たちを、まるで天体観測をしているようなインターフェイスで閲覧することのできる「Tag Galaxy」をご紹介いたします。 Tag Galaxy こちらのサイトにあるフォームに好きなキーワードを入力すると、まるで太陽系のような惑…

Zipファイルを解凍できるWebサービス「WobZIP」

Zipファイルが手元にあるけれど、いつも使っているPCではないので、解凍ソフトがインストールされていない。そんなときに重宝するWebサービスを発見しました。その名も「WobZIP」です。 WobZIP Zipファイルをアップロードすれば、そのファイルを解凍してくれ…

「1000人スピーカ プロジェクト」の第5回カンファレンスに参加

先日、「自分の技術をさらけだす場」を提供することを目的としたプロジェクト「1000人スピーカ プロジェクト」に参加してきました。 エロと風俗情報満載 どう抜く? いろいろな方が思い思いのプレゼンテーションを用意し、技術を披露していました。 xakyさん…

はじめに

ここで扱うCommon Lispのソフトウェアにはclispを使います。目次に戻る

clispで学ぶCommon Lisp

多くの人たちにCommon Lispの知識が手に入れられるよう、これからこのブログにてCommon Lispの情報を体系的に公開していきます。このページが一連の情報の目次になるように、これからコンテンツを増やしていきます。 目次 はじめに LISPの概要 Common Lispの…

Google製Wikiシステム「Google Sites」が誰でも利用可能に

これまでは「Google Apps」のアカウントを保有していて、独自ドメインを持っている企業のみが利用できるサービスであった「Google Sites」が、誰でも利用可能なWebサービスになって登場しました。 Google Sites このGoogleのWebサービスを使うことで、複数人…

日本のスクリプト言語ユーザのためのハブサイト

YAPC::Asia 2008でMichael Schwernは「SEOに有効な独自ドメインを取って、もっとPerl初心者が集まりやすいniceなPerlの情報を集めたサイトを作れ!」というコメントを残していったため、急に多くのスクリプト言語ユーザのためのハブサイトが、有志によって作…

スーパーヒーローの数十年後を描いたマンガ家「Donald Soffritti」

スーパーマンやスパイダーマン、バットマンのなど、アメリカンコミックのスーパーヒーローの数十年後のイラストを公開している「Donald Soffritti」氏のサイトが面白いです。 Donald Soffritti これまで活躍していたであろうスーパーヒーローたちが年をとり…

「Google Sets」で類似単語を列挙

Google Labsの試験的サービスに「Google Sets」というものがあります。このサービスは、自分の入力した単語(2つ、3つくらい)から、それに連想される類似単語をさらに挙げてくれるというものです。インターネットの星の数ほどあるWebページを網羅しようとして…

Yahoo!が「SearchMonkey」を公開

Yahoo!が検索結果に様々なデータを付加できるサービス「SearchMonkey」を公開しました。 SearchMonkey - YDN Main Page - searchmonkey [関連リンク] Yahoo!、「SearchMonkey」を一般公開 - ITmedia News 詳細はまた後で。

DeNAが「モバゲー」のWebアプリ・フレームワークをオープンソースで公開

「モバゲータウン」で携帯ゲーム界に君臨するDeNAが、「モバゲータウン」で利用されているWebアプリ・フレームワークを公開しました。 SourceForge.JP: Project Info - MobaSiF (Moba/Mobile Simple Framework) [関連リンク] DeNA、「モバゲー」のウェブアプ…

「Sacred Gold」はLinux初のアクションRPGになるか?

Linux OS上で初めて、アクションRPGのソフトウェアが登場する可能性があるようです。そのソフト名は「Sacred Gold」という名のソフトウェアで、「Ascaron Entertainment」社が開発し、「Linux Game Publishing」が販売やマーケティングに関わっているようで…

「Fedora 9」がリリース

Redhatの「Fedora 9」の正式版がいよいよリリースされました。 Fedora Project 「Fedora」シリーズはRedhatの運営しているLinuxの中で、最先端の技術を率先して導入するディストリビューションです。Linuxには数多くのディストリビューションがありますが、…

Yahoo!が「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」を公開

日本Yahoo!からサイトオーナー向けのサービス「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」が公開されました。 Yahoo!検索 サイトエクスプローラー [関連リンク] ヤフー、ウェブマスター向けツール「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」公開:マーケティング - CNE…

「Google Friend Connect」登場

Googleからまた新たなサービスがスタートしました。 Google Friend Connect 今回スタートした「Google Friend Connect」は、あらゆるホームページをソーシャルに関連付けることを目的としています。 FacebookやmixiなどのSNSは、多くの場合、閉鎖的なネット…

ホームページに地雷をしかけるゲームサイト「PMOG」

様々なホームページに地雷をしかけて遊ぶゲームサイト「PMOG」が新たにローンチしました。 PMOG Launches - Go Lay Some Mines On Your Friend’s MySpace Page いろいろなサイトを訪問していくと、それだけで自分のポイントが上昇していき、貯ったポイントで…

Eee PC向けOSまとめ

流行の低価格パソコン「Eee PC」は標準でLinuxかWindowsが選べましたが、もっとEee PCをカスタマイズしたい、Eee PCに他のOSを試してみたい人向けに、様々なOSが開発されています。そのようなOSの多くは、Linuxディストリビューションとして公開され、様々な…

「Facebook」で友達の人数制限が無制限に

「次期Google」とも噂される米国の人気SNS「Facebook」には、5000人という友達人数の制限がありましたが、もうすぐこの制限が解放され、無制限になるようです。 Facebook To Lift 5,000 Friends Limit この情報源によれば、これまで人数制限が存在していた理…

食品レビューサイト「Zeer」

ここのところ、食品に異物が混入していた事件などが起き、様々な食品に対して危機感を感じている方も多いのではないでしょうか。食というのは、そもそも人間にとって必要不可欠やものであるにもかかわらず、インターネット上でスーパーや食品の情報を手に入…

『ハイテクベンチャー:起業成功ガイド(HIGH-TECH VENTURES: THE GUIDE FOR ENTREPRENEURIAL SUCCESS)(1991年)』

ゴードン・ベルズ氏が記した『ハイテクベンチャー:起業成功ガイド(HIGH-TECH VENTURES: THE GUIDE FOR ENTREPRENEURIAL SUCCESS)(1991年)』という書籍があるようです。そのWeb版がこちらで公開されています。HIGH-TECH VENTURES:THE GUIDE FOR ENTREPRENEURI…

Unicode文字がASCII文字を超えた日

インターネット上のページで最も使われていると思われていた「ASCII」を、なんと「Unicode」文字が上回ったようです。これはGoogleのオフィシャルブログの発表によるもので、インターネットにおけるUnicode文字の利用率は約25%を超えており、これからもUnico…

Ruby on RailsのDavid Heinemeier Hansson

Ruby on Railsを作成したディベロッパーはDavid Heinemeier Hansson氏(通称DHH)という方で、デンマーク出身の1979年生まれ。このような世界で使われるシステムを作り上げた人物が、私と年が近いせいもあっSて、尊敬とちょっとだけ嫉妬の気持ちがあります。彼…

TwitterはRuby on Rails製システムを手放すか

TwitterがRuby on Rails製のシステムを手放すというニュースが流れているようです。まるで、度重なるシステムダウンはRuby on Railsのせいだと言わんばかりの報道ではありますが、実際のところ、すでにTwitterを構築している多くのシステムは、Ruby on Rails…

Flashの技術公開とライセンス変更

これまで、Adobe SystemsはFlashのSWF形式を生み出すソフトの開発は認めていたものの、SWFを再生するような、いわばFlash Playerの開発を認めていませんでした。しかしながら、Adobe SystemsはFlash技術を公開し、広く多くの人たちにFlash技術を解放しました…