2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「Google Sites」オープン

2006年10月に買収したJotSpotのシステムを大幅に改良して、Googleが「Google Sites」を立ち上げました。 Google Sites これによって、Googleのオフィススイートである「Google Apps」に、Wikiのようなコラボレーションツールが加わったことになります。今後…

Twitter API

Twitterをプログラムから操作するには、Twitterが提供するAPIを利用します。Twitter APIに関するドキュメントは、「API Documentation - Twitter Development Talk | Google グループ」にその情報があるので、それを参考にすると良いです。 最新のAPIが追加…

ソーシャルニュースサイトまとめ

ここのところ多くの企業も進出してきているソーシャルニュースサイト。日本でも最近ではたくさんのソーシャルニュースサイトが存在するようになりました。ソーシャルニュースサイトとは、たくさんの一般ユーザーたちが新しいニュースやネタを集め、サイトで…

ニュースサイト「Yahoo! Buzz」がスタート

とうとう米Yahoo!がソーシャルなニュースサイト「Yahoo! Buzz」をスタートさせました。 Yahoo! Buzz ユーザーが記事に投票することで、ランキングが変動し、もっとも注目されている記事が上位にくる仕組みになっています。ネットで良いポジションを占めてい…

ディベロッパーズ・ネットワークの活発化

ここのところ、IT開発者同士のネットワークが盛んに思います。様々なソフトウェアの開発者たちが、インターネットの様々なIT系ニュース・サイトに露出する機会が増え、カリスマ開発者も多く登場しています。このような有名な方々が増えることで、その方たち…

クライアント・ソフトウェアと中央サーバの連携による新しいサービス

スタンドアローンなソフトウェアを製作して、ユーザーにその機能を提供するような、従来型のソフトウェアの形よりも、多くのユーザーが利用した結果データを中央サーバで収集し、より良い使い方や情報をユーザーに提供できるようになれば、これまでになかっ…

「Google Static Maps API」公開

「Google Maps」で、地図の定点画像を提供してくれるAPI「Google Static Maps API」が公開されました。 Google Static Maps API - Google Code これまでは、見たい場所を自在に動かせるような地図のみを提供していた「Google Maps API」でしたが、今回のAPI…

Microsoft「Windows Live SkyDrive」で世界にファイルを公開

ここのところ、Webサービスの増強に努めているMicrosoftがオンライン・ストレージ・サービス「Windows Live SkyDrive」を公開しました。 Windows Live SkyDrive このサイトに行ってみると、今のところ3つの方式でファイルをオンライン・ストレージに置けるこ…

コミュニティ形成の手法とプロセス

コミュニティというものは、WikiやSNS、メーリングリストなど、積極的なコミュニティ・ツールを利用することによって、意欲的にできあがっていくもの、という意識を皆さんもお持ちではないでしょうか。こんなことを言っている私も、ちょっと前までそういう考…

パラパラマンガを作成できるWebサービス「flipbook.in」

様々なWebサービスをたくさん生み出しているロケットスタートから、パラパラマンガを作成できるWebサービス「flipbook.in」が発表されました。 flipbook.in アカウントを作成する必要もなく、手軽にパラパラマンガを作ることができ、他の人が作ったマンガも…

プログラミング言語「Processing」

プログラミング言語の「Processing」をご存知でしょうか。 Processing 電子アートとビジュアルデザインをするために開発されたプログラミング言語で、とてもグラフィック面に優れています。「Processing」のサイトにあるExhibitionのページには、この言語で…

アレキサンドリア図書館とGoogleブック検索

先日、海外旅行でエジプトにあるアレキサンドリア図書館を見てきました。アレキサンドリア図書館とは、世界中の図書を一箇所に集めようという、偉大なる目的から設立された建造物です。しかしながら、世界中の本を集めるという目標は、さすがに達成されなか…

twitterはbotが活躍できる環境

1981sグループにもid:toriaezuさんの高田純次botがとても活躍していますよね。そのbotを見てからというもの、twitter botがたくさん存在していることを知りました。そこで、見つけたものだけをリストにしてみました。 まだまだ他にもありましたが、取り急ぎ…

はてなダイアリーで大量のリンクを書く

先日、1981sメンバーの発表作品・管理コミュニティなど - ctrlshiftの日記という記事を書きましたところ、1981sグループの内外のたくさんの方たちが見てくださったようです。 おかげさまではてなダイアリーのトップページにも表示されたようで、これまで書い…

1981sメンバーの発表作品・管理コミュニティなど

私が1981sグループに入ったのが忘年会以後ということもあって、皆さんがどんなことをしている方たちなのか非常に気になっていました。 なので、かなり時間をかけて、1981sグループで自己紹介をしてくれているメンバーのサイトを読んで、皆さんの作ってきたモ…

自分にしか書けないこと、自分のために書くこと

ついさきほど、「ガーベッジコレクション」という記事で、ガーベッジコレクションについて、自分なりに調べたことをまとめてみたわけですが、このような記事というのは、たいていの場合、他のサイトですでに存在します。しかし、これを自分のサイトに書き込…

ガーベッジコレクション

ガーベッジコレクションとは、プログラム中で動的確保したメモリが不要になったとき、それを自動で解放する仕組みのことを言います。Lispでは、プログラマにメモリの確保・解放を依存させないように設計されているため、その代わりこのガーベッジコレクショ…

言語処理における「ファーストクラス」「第一級」とは

プログラミング言語、特にLispやSchemeを勉強していると、たまに「ファーストクラスのオブジェクト」や「第一級の関数」などを目にすることがあります。 しかし、「ファーストクラス」とか「第一級」というのは、いったい何なのでしょう。その答えは、『Stru…